トップページ
講師のこと
ベーシックコース
アドバンスコース
教室の場所
生徒さんのご感想など
ご質問にお答え
ブログ
お知らせ・ご案内
期間限定レッスン
レッスンのようす
声楽の基礎
ワンポイントアドバイス
生徒さんの成果など
表現について
本番メンタル
体調・健康管理
オペラアリア
歌曲
コンクール
ドレスなど
思ったことなど
雑談
トップページ
講師のこと
ベーシックコース
アドバンスコース
教室の場所
生徒さんのご感想など
ご質問にお答え
ブログ
お知らせ・ご案内
期間限定レッスン
レッスンのようす
声楽の基礎
ワンポイントアドバイス
生徒さんの成果など
表現について
本番メンタル
体調・健康管理
オペラアリア
歌曲
コンクール
ドレスなど
思ったことなど
雑談
レッスンのようす
レッスンのようす
· 2023/01/16
素晴らしくて「嘘でしょ?」と思う人
生徒さんの中で、時々、素晴らしい方がいらっしゃいます。 「嘘でしょ?」と思うくらい。 高い声が出るとか、豊かな声量があるとか、 そういった技術系のお話ではありません。 とにかく音楽が素晴らしい!! 《 音楽的な感性、感覚 》とも言えるかもしれません。 ほんとうは、言葉や文字で説明するのはすごく難しいのですが、 頑張って書いてみますね。(^^;...
続きを読む
レッスンのようす
· 2023/01/14
ピアノ伴奏に耳を傾けてみて!鳥肌が立つくらいおもしろいよ
声楽は多くの場合、ピアノの伴奏で歌います。 少しずつ歌を仕上げていく時、ピアノ伴奏にも耳を傾けてみましょう。 歌詞に出てくる 鐘の音や鳥の声、 花びらが散るようす、 蝶が飛んでる景色 などが聞こえてきますよ。 ピアノの音にそれらを感じられると、 歌への理解がいっそう深まり、声も表情もやわらかくなります。 それに、...
続きを読む
レッスンのようす
· 2023/01/13
歌のキャラ設定、気にしてみてね
一つの歌を仕上げるには、最終的に 「どんなふうに表現するか?」ということになります。 表現するには、その歌のキャラ設定をしっかりと気にしてみてくださいね。 明るい女の子の歌ですか? 悲し気な大人の女性の歌ですか? 色っぽいオンナの歌かもしれませんね。 先日のレッスンでのこと。 私は生徒さんに、...
続きを読む
レッスンのようす
· 2022/08/19
「一小節ぜんぶ同じ音だなんて、考えたこともない!」とビックリした生徒さん
レッスンで40代の生徒さんに、 「この小節、ぜんぶ同じ音なので声をそろえましょうね」 とお伝えした時、 「たしかに~! 同じ音だ~! 一小節ぜんぶ同じ音だなんて、考えたこともない!」 と言われました。 その生徒さんにとっては超新鮮だったようで、 ちょっとビックリだったみたい。(笑) 曲の中で、同じ音がずーっと続くことってよくあります。...
続きを読む
レッスンのようす
· 2022/08/18
人前で歌う時の「おじぎ」は感じよくできてる?
コンクールや演奏会では、歌う前と歌い終わった後に「おじぎ」をします。 もちろんコンクールでは「おじぎ」は点数にはなりません。 だから、気にならない人は気にしなければいいと思います。 点数にならないけれど、私は 「おじぎ」も感じよくエレガントにしたいな~と思うのです。 なのでコンクールなどの...
続きを読む
レッスンのようす
· 2022/08/08
やっぱり「9つの要素」の質がいいと素晴らしい歌になる
モーツァルトのオペラアリアを歌っている40代の生徒さんのレッスン。 今回のレッスンでは素晴らしく歌えました! 私は人前で歌うことを想定すると、歌が上手く聞こえる要素は9つあると思っています。 そのうちの5つだけはブログで公表しています。 ・声に輝きがあること。 ・音程が合っていること。 ・歌詞の発音が正確なこと。...
続きを読む
レッスンのようす
· 2022/08/06
「a」でザーっと出て行った話(笑)
シューベルトの「野ばら」を歌っている生徒さんのレッスンにて。 曲の前に、ドレミレドの音型を半音ずつ上がっていく発声練習。 この時、息を吸うことに、すごく意識を向けていただきました。 ちゃんとした位置で深く吸う感じです。 私はこのことを 「質のいいブレス」と呼んでいます。 これがいいかげんになると声が震えたり、息が続かなかったりするんです。...
続きを読む
レッスンのようす
· 2022/08/02
「上手い人ってホントに、微動だにしないですね」と驚いた生徒さん
声を出す度に頭が動いていた生徒さん。 レッスン中に何度も 「頭、動かさないでくださ~い」 とお伝えしました。 「歌う時に、頭が動くなんて気にしたことなかったー(笑)」 とおっしゃって、なかなか難しそうでしたけど。 何度も 「あ、また動いてますよー」 「え~!動いてました?」 をくり返したレッスンでした。
続きを読む
レッスンのようす
· 2022/07/28
少しずつだけど声のまとまりや脱力ができてきた生徒さん
50代の生徒さん。 昨日のレッスンでは、少しずつ良くなっているのが私には分かりました。 ご本人はまだ、ご自分で判断できないようですが。(笑) この生徒さんが体験レッスンにいらした時は、 お顔や口の周りにすごくチカラが入っていました。 私は普段、生徒さんに 「脱力してください」とか 「もっとリラックスして」とか言うことは少ないです。...
続きを読む
レッスンのようす
· 2022/07/05
歌う表情をやわらかくするには、一輪の花を想像する
ほとんどの生徒さんは、歌う表情が険しいです。(笑) ・・・とかエラそうに言っている私も昔はそうでした。 暗譜してない時や、 楽譜に書き込んだ注意点を見ている時など、 「マジメな顔」を通り越して「険しい顔」になっちゃいますよね~。 今日は、そんな「険しい顔」の解決策の一つをご紹介します。 それは、...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる