トップページ
講師のこと
ベーシックコース
アドバンスコース
生徒さんのご感想など
ご質問にお答え
ブログ
お知らせ・ご案内
期間限定レッスン
レッスンのようす
声楽の基礎
ワンポイントアドバイス
生徒さんの成果など
表現について
本番メンタル
体調・健康管理
オペラアリア
歌曲
コンクール
ドレスなど
思ったことなど
雑談
トップページ
講師のこと
ベーシックコース
アドバンスコース
生徒さんのご感想など
ご質問にお答え
ブログ
お知らせ・ご案内
期間限定レッスン
レッスンのようす
声楽の基礎
ワンポイントアドバイス
生徒さんの成果など
表現について
本番メンタル
体調・健康管理
オペラアリア
歌曲
コンクール
ドレスなど
思ったことなど
雑談
声楽の基礎
声楽の基礎
· 2023/01/19
合唱だけしてる人がソロで歌う時に、最優先で取り組むこと
合唱だけしてる人が、ふと、 「みんなと一緒じゃなく、 私一人だけで気持ちよく歌いたい」 と思い立つ時があります。 その時に、最優先で取り組んでいただきたいことがあります。 それは、 声の密度を上げて一定に保つ ことです。 合唱部やコーラスグループで歌っていると、自分一人だけで歌うことはないです。...
続きを読む
声楽の基礎
· 2023/01/17
歌う時に口を開けすぎないほうがいい4つの理由
歌う時、必要以上に口を開けすぎないようにしましょう。 (必要な時は開けるってことです。笑) その理由は、私は4つあると思います。 1.声が無防備に外に流れ出てしまうから。 2.言葉がベタっとした感じになってしまうから。 3.アゴに力が入ってしまうことが多いから。 4.見た目があまり良くないから。 です。 1については、...
続きを読む
声楽の基礎
· 2022/08/17
ハミングのコツは「首の中にフクロウを飼う」です
「またこの人、変なこと言ってる」 と思うようなタイトルですね。(笑) ふざけてるワケではありませんので、お付き合いくださいな。 時々、ハミングがあまり上手じゃない人がいます。 ハミングが上手にできない原因は、 口の中に全く空間がないか、空間があっても狭いか、です。 だから、ハミングの声がべちゃ~っとなってしまいます。...
続きを読む
声楽の基礎
· 2022/08/13
口だけではなく鼻からも息を吸いましょう
生徒さんの多くは発声練習の時に、 ずーっと口を開けっぱなしで歌っています。 この状態って絶対に、口からだけで息を吸ってますよね?(笑) 悪くはないのですが、鼻からも息を吸いましょう。 口からだけで息を吸い続けていると、口の中やのどが乾くし、 「質のいいブレス」ができないことが多いから。...
続きを読む
声楽の基礎
· 2022/08/12
楽譜に印刷されていない所でもブレスしてOKですよ
歌はブレス(息つぎ)が超重要です。 なぜかというと、声は息でできているから。 歌い始める時はもちろん、曲の途中でも「質のいいブレス」が必須です。 中学の合唱部などでも、まず 「腹式呼吸をしましょう」 と言われ、息の練習をすると思います。 (あんまり腹式呼吸、腹式呼吸って言うのもなんだかなぁ、とは思いますが。笑) 歌の楽譜には、あらかじめ...
続きを読む
声楽の基礎
· 2022/08/11
イタリア語「R」の巻き舌、そもそも《巻く》のか?
イタリア語の「R」は巻き舌にすることがあります。 (たまに「R」は全て巻き舌だと思ってる人がいますが、違いますよ~) ちなみに、英語の巻き舌ではありません。 「巻き舌、できないです」 という生徒さんは多くいらっしゃいます。 よく、 「どうやったら巻き舌ができるんですか?」 と質問されます。 実は私、この質問に答えるのが一番ムズカシイかも・・・...
続きを読む
声楽の基礎
· 2022/08/10
自分で判別できるようになると声楽はもっと楽しくなる
何かをやり始めた初期の頃、ある程度 自分で「いいか、良くないか」を判別できるようになると、断然おもしろいですよね? 「良くないこと」の解決方法は、まだわからなくても。 声楽の個人レッスンを始めたばかりの生徒さんは、みんな 「自分では、よく分かりませんけど…」 とおっしゃいます。 レッスンで、いい声が出た時に、私が 「今の良かったですよ」...
続きを読む
声楽の基礎
· 2022/08/05
開放的で伸びやかな声を出すには「そよ風のイメージ」も使えるよ
昨日の記事では、いい声を出す時に使うイメージが壮大すぎましたね。(笑) ↓ ↓ 宇宙と地球を自分の体でつなぐイメージで歌うと、伸びやかな声になって声量も上がる 宇宙と地球のイメージは、確かに開放的で伸びやかな声になります。 でも、ちょっと大げさよね?(笑) そんな時は「そよ風のイメージ」が使えます!...
続きを読む
声楽の基礎
· 2022/08/04
宇宙と地球を自分の体でつなぐイメージで歌うと、伸びやかな声になって声量も上がる
今日もイメージのお話。 昨日、「常に反対方向を意識して歌うといいよ~」みたいな記事を書きました。 ↓ ↓ グッドボタンとバッドボタンを同時に使う感じ(笑) グッドボタンは上方向 バッドボタンは下方向 に同時に声を出しましょう、と。 上下の反対方向の、いちばんスケールが大きいイメージは、 宇宙と地球を自分の体でつなぐイメージで歌う です。...
続きを読む
声楽の基礎
· 2022/08/03
グッドボタンとバッドボタンを同時に使う感じ
生徒さんのレッスンでも、私自身の練習の時でも、あるイメージをよく使います。 タイトルどおりですが、 (YouTubeの)グッドボタンとバッドボタンを同時に使う感じ です。 実際に両手で、体の前でやってみるのです。 それぞれの親指は上と下を向きますよね? イメージとして、その親指の方向に声を出します。 体の中で上向きにも下向きにも声を出すのです。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる