歌い出しの声が揺れたり、音程がハマらなかったり、ひっくり返ったりする方に
試していただきたいイメージがあります。
それは、
「口から片手をのどの奥につっこんで、胃の底をぞうきんがけしながら歌う」
というもの。
ふざけとんのか?
とツッコミ入れたくなりますよね、きっと。
だけど、このイメージで歌うと第一声が安定した声になります。

先日も生徒さんにやっていただいて、すぐに効果を発揮しました。
先日の生徒さんは、不用意に歌い始めてしまったため声が不安定でした。
レッスン中に何度か、そういったことがあったので
「胃の底を(ぞうきんで)拭き拭きしながら歌い始めてください」
とアドバイス。
生徒さんは、この言葉を何度も聞いているので、
「あ、あれね」という感じで歌い直しました。
そしたら、ほら~!
ちゃんと安定した声になったでしょ?
変な例えだけどイメージしやすいから、微妙な身体の変化を起こしやすいのです。
その変化は、もちろん声に反映されます。
「こんなことで、ちゃんとした声が出るんだなあ~」
と分かると、ご自分でも修正できます。
それを忘れず、いつもいつも再現できればいいのですよー。
ふざけたイメージでも、いい声の助けになるので、
第一声が安定しない方は一度お試しくださいね。
「いつか私も、アマチュア向けの声楽コンクールに出てみたい」
という方は、ぜひ体験レッスンにいらしてくださいね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
体験レッスンの詳細はこちらです。
↓ ↓ ↓