歌いながら頭でテンポを取る。
やたらと体を揺らしたり、くねくねさせる。
これらは、やらないほうが上手に見えます。
上手に「見える」だけでなく、声も良くなります。
でも、これらって言うほど簡単じゃない・・・
私もその昔、やってたから知ってるよ。
初心者さんは、どうしても頭や体が動いちゃうんですよね~。
レッスンでも、初心者の生徒さんは
「動かないで歌うのって、けっこう難しいです~」
とおっしゃいます。

(写真はイメージです)
そして、頭が動いてることを
ご自分で気付いてないこともあります。
「え? 今、頭が動いてましたか?」
って驚かれることも多々あり、です。(笑)
そんな時は鏡を見ながら歌っていただきます。
すると、
「頭を動かさないって、けっこう気を使いますね。
さっきは、やっぱり頭を動かしていたかもしれません」
と気付かれることがあるのです。
余計な動きは、ないほうが絶対に上手に見えます。
そして何より、声も良くなる。
だからあなたも、ぜひ、ご自分の歌う姿をチェックしてみて!