歌いながら頭を動かしてしまう。
レッスンで生徒さんがやってしまうこと、いちばん多いのがこれ!
頭を動かさないほうが、スッといい声が出ることが断然多いです。
だから、頭は動かさないように歌いましょう。
おかしな例えですが、
《 心地よくゆるっと、頭から足までを串刺しにされた 》
というイメージで歌ってください。
(怖っ!)
頭を動かすのにも、主に2パターンあります。
1.音が高くなる、低くなるのと一緒に動いてしまう。
2.1拍ずつ「うんうん」と、うなずくように動いてしまう。
あなたは、どちらでしょうね?
(^^;)
レッスンでは、よく生徒さんに、
「頭を動かさずに歌いましょう」
とお伝えします。
そうすると、
「え?動いてましたか?(笑)」
とのお答え。
無意識のうちにやってしまっているのです。
そういう私も、自分のレッスンや家での練習でやっちゃってます。
ごめんなさい。(T_T)
そう。
ついついやっちゃうのよねぇ~。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=388x10000:format=jpg/path/sfefd8eb8b5c12c74/image/ied0e02dfbcb9a83b/version/1681152757/image.jpg)
(↑ 写真はイメージです)
だけど何度も指摘されて、気をつければ大丈夫!
へんてこな動きはなくなってきますよ。(笑)
何度も何度も何度も何度も・・・
思い出して意識すれば、ちゃんと直ります。
私は、
「頭を動かさないで歌いましょう」
という《係り》なので、何度も言わせていただきますね。
たぶん、歌の先生って、そのために居るんじゃないかと思います。
頭を動かさないで歌ったほうが、断然いい声になりますから、
私は何度も何度も言い続けますよー!!
今村の声楽レッスンにご興味ある方は、
ぜひ体験レッスンにいらしてくださいね。