コンクール当日、今村の付き添いはございません。
冷たいねぇ~。(笑)
私が付き添わない理由は2つあります。
1.今村が付き添うことで「先生からの指示待ちで行動する」状態になってしまうから。
2.今村が付き添わないほうが結果がいいから。
少し長くなりますが、ひとつずつ説明しますね。

1.今村が付き添うことで「先生からの指示待ちで行動する」状態になってしまうから。
まず、当教室の生徒さんは、小中学生の子供ではないことを前提でお伝えしますね。
コンクールでは、「先生からの指示待ちで行動する」では困ります。
楽屋には、参加者と伴奏者しか入れないから。
楽屋に入ったら自分で能動的に動かなければいけないのです。
分からないことがあったら、コンクールのスタッフさんに自分で質問する、とか。
もしかしたら今は、指導者や家族の付き添いOKかもしれませんが、
私が経験したコンクールは、全て楽屋の付き添いNGでした。
以前、こんなことがありました。
ある生徒さんのコンクールに付き添った時のこと。
会場入りの時、
その生徒さんは受付に着いても、自ら何もする様子がない・・・
ただ立っているだけ。
「受付で出さなきゃいけない書類を出して、名前を伝えてください」
と私が言うと、ようやく鞄の中を探し始めました。
「あれ?どこに行ったんだろう。ない、ない」
とか言いながら。
この生徒さん、会場入りの時だけでなく、楽屋入りの受付でも同じことをしました。(汗)
自分で考えて動こうとせず、
「先生から何か言われたら動けばいっか~。
先生が指示してくれるでしょ」
みたいな雰囲気でした。
もちろん事前に、
「受付では、本人確認の書類をすぐに出せるようにしておいてください」
「コンクール会場の人の指示を自分で、よく聞いて動いてください」
と何度も言っておいたのに・・・
でも、伝わってなかったので私が悪いのです。
このことがあり、私はこう思いました。
「その場に先生がいる」から「指示待ち状態」を生んでいるんだな、と。
だったら私は、その場にいないようにしよう。
つまり、コンクールの付き添いはしない、ということです。
そのほうが絶対に生徒さんのためになります!
今、これを読んでくださっている方のほとんどは大丈夫だと思いますが、
他人事でなく、
「コンクールに出るのは自分だ」
という自覚のもと、コンクールに参加してくださいね。
「先生からの指示待ちで行動する」では、どこに行っても、ご自身がとっても困ります。
でも逆に、自分で行動できるようになると、どこに行ってもスムーズに行動できるようになりますよね!
2.今村が付き添わないほうが結果がいいから。
これは説明不要ですね。(笑)
なぜだか理由は分かりませんが、私が行かないほうがコンクールの結果がいいです。
一種のゲン担ぎ。
私が付き添ったせいで、生徒さんが上手くいかないなんて悲しすぎます~。
生徒さんにとっては
「先生、絶対に来ないでっ(怒)」
だと思いますよ。
以上の2つの理由で、コンクールの付き添いはありませんので、どうかご了承ください。
もちろん、コンクール前のレッスンでは
可能な限りのことをお伝えしますので、ご安心くださいな。
超~特別な事情で、どうしても、どう考えても付き添ったほうがいい場合は・・・
ちょっと考えます。
声楽にご興味ある方は、ぜひ体験レッスンにいらしてくださいね!
コメントをお書きください