私のレッスンでは、
「歌が上手に聞こえるためには、これらを満たしましょう」
という基準があります。
それが、「8つの要素」です。

何をどう考えても、
これらを満たせば、聞いている人からは
「お、この人、上手だな」
と思われます。
だから受験でも合格できますし、コンクールでもいい結果が残せます。
実際、私の生徒さんはコンクールで1位になったり、初挑戦で本選まで行けました。
生徒さんもこの8つを意識すると、ただなんとなくレッスンを受けているより、生徒さん自身もそれらに気を配れるようになるからです。

で、音大声楽科受験で合格するためには、この中の4つを満たせば大丈夫なのです。
音大受験の段階では、8つも必要ないですよ。
もちろん、4つよりは5つ、5つよりは6つ・・・のほがいいですけどね!
でも受験では最低4つをきちんと満たしていれば、合格する確率は極めて高いですよ。
この「8つの要素」は、レッスンでしかお伝えしません。
音大声楽科に合格するために、これらの中から最優先の4つを順番に満たしていきましょうね~。
(^o^)丿
今月の中旬以降から音大受験レッスンコースの募集を開始する予定です。
合格する「だけ」じゃなく、音大入学後も声楽をずっとやっていきたい中高生はぜひ体験レッスンへ!