· 

「白いキャンバスに絵の具をぶちまけたみたいな声ね」と言われた昔の私

 

私が若い頃に教わっていた先生から、こんなことを言われたことがあります。

 

「あなたって、白いキャンパスに絵の具をブチャ~ってぶちまけたみたいな声ね」

 

そうおっしゃって、その先生はケラケラ笑っていました。

 

 

今の私だったら、その意味が分かりますよ~。(笑)

 

でも当時の私には、どういうことか理解できませんでした。

 

もちろん、その解決方法も分からなかったです。

 

 

その先生のレッスンは、

 

「絵の具をぶちまけた声ね」

「もっと上の響きじゃなきゃダメね」

「大ホールで響く声じゃなきゃダメね」

 

指摘するだけ

 

 

毎回、いろんなことを指摘した後、

 

「自分でよく研究してみて」

「自分でよく考えてごらん」

 

と言われてレッスンが終わりました。

 

 

私は、正直、

「え~っ!指摘しっぱなしかよ~?」

と思いました。

 

だってね、

指摘しっぱなしなら、友達どうしでできるもん!

 

解決策を教えてくれないなんて・・・

 

声楽は「自分で考えて」できるものじゃないです。

 

 

 

すごく悩んだ末、他の先生にも教えていただくことにしました。

 

いわゆる「隠れレッスン」ですね。

 

 

そうしたら、少しずつ上手く歌えるようになってきたのです。

 

「絵の具をぶちまけた声ね」

と言った先生が、

 

「絶対にあなたは合格しない」

と断言したオーディションに合格したのですから!

 

 

これはもちろん、他の先生に教えていただいたからです。

 

 

 

あの時期のことを思い出すと、

 

「私は、あの先生のように指摘しっぱなしで、生徒さんを不安にさせないようにしよう」

 

と身が引き締まります。

 

 

でも、昔の私が指摘されたことは、今は納得できるんです。

 

だから昔の私に教えてあげるつもりで、生徒さんにも丁寧に、そしてしつこく(笑)、一緒にレッスンに取り組んでいこうと思っています!!