私の教室では、今のところ積極的に発表会を行っていません。
その理由は3つです。
1.現在は生徒さんが少人数だから。
2.生徒さんのご都合のいい時がバラバラだから。
3.本番が多すぎることがいいと思わないから。

順番にご説明していきますね。
1.現在は生徒さんが少人数だから。
今のところ私は、何十人もの生徒さんをレッスンしたいと思っていません。
そりゃ、たくさんの生徒さんに通っていただいたほうが収入的にはいいですけどね。(笑)
その魅力に負けそうな時も、ないではないですが・・・
でもやっぱり、私が丁寧に向き合える生徒さんの人数は20人も30人も・・・ではないです。
なので、現在は発表会を開くほどの人数はいらっしゃいません。
その代わり、ミニミニ発表会的な「お楽しみ会」、コンクールや受験前の「勉強会」を使って発表の場を作っています。
2.生徒さんのご都合のいい時がバラバラだから。
生徒さんたちは、フルタイムのお仕事をされている方もいらっしゃいます。
主婦の方でも、それぞれ合唱団に入ってらしたり、他の習い事も忙しいという方もいらっしゃいます。
お子さんが大きい方も、お子さんがいらっしゃらない方も。
なので、発表会の日にちは
「土日じゃなきゃ無理」
という方もいれば、
「土日は家族の世話があるから無理」
という方もいるのです。
そして、合唱団や他の習い事をされている方は、そちらの発表会やイベントがあるので
「声楽の発表会には出られないです」
という方も。
つまり、生徒さんたちのご都合が合わないのです。
こういった事情により、今のところは発表会を見合わせています。
3.本番が多すぎることがいいとは思わないから。
2と関連するのですが、合唱団に入っている方は合唱団の演奏会や発表会があります。
他の生徒さんもコンクールに出たりと、いわゆる「本番」が続くことがあるのです。
歌は生身ののどを使いますので、あまり本番があるのも良くないと考えます。
それに、
コンクールや演奏会が続くと、とりあえずその曲を仕上げなければいけないので、1曲を丁寧に仕上げられないこともあります。
それは本末転倒だな、と思っています。
・・・と、以上のような理由です。
もし、
「発表会がないなんて、がっかり」
という方がいらしたら申し訳ありません。
発表会代わりに、コンクールや外部の演奏会に参加するということもできますので、ご相談くださいね。
もちろん、そのために全力でレッスンします。

だけど、今後は発表会を開くかもしれませんので、どうぞお楽しみに!
その時は華やかなドレスを着てホールで歌いましょうね~。
(^o^)丿