· 

演奏に対する本音は、ここで聞けるよ

 

「コンクールで入賞したい」

「発表会で、お友達から凄いね!って言われたい」

「演奏会で、割れんばかりの拍手に包まれたい」

 

と思った時は、自分の感覚だけではなく、客観的な意見が絶対に必要です。

 

どんなに自分が頑張っても、

 

入賞を決めるのも、

凄いねって言ってくれるのも、

拍手をしてくれるのも

 

全部「他人が決めること」だからです。

 

 

その人たちに媚びを売れと言っているのではありません。

 

「他人から評価をされること」を望むのなら(コンクールとか)、ある程度、他人の意見は取り入れましょう、ということです。

 

そのためにはどうしても、演奏に対する欠点を指摘してもらう必要がありますよね?

 

つまり「本音」です。

 

「なんだかビミョーな歌だなぁ~」

という要素を聞き出さなければ修正できませんから。

 

 

レッスンでは、先生が本音を言う役目をします。

(褒めて伸ばす系、自分らしく系、楽しく系の先生は知りませんが・・・)

 

 

お友達からは本音を聞くのは難しいですね。

 

やっぱり遠慮がありますから、なかなか本音を言ってもらえないと思ったほうがいいです。

 

私も友達には、あまり面と向かって言えませんもん・・・ 

 

 

 

ですが、裏技的に(?)本音が聞ける場所があります。

 

それは、

演奏会場のトイレと帰りの電車の中です。

 

自分が出た演奏会では、お客様とトイレや帰りの電車に一緒に乗り込むのは難しいけど・・・

 

 

だから、他の人の演奏会に行ったときに注意して聞いてみてください。

 

それを「自分はどうかな?」と置き換えて考えるのです。

 

 

盗み聞きするのではありませんよ~。

 

そういう人たちって、わりと大きな声で喋ってるので自然と聞こえてくるだけです。(笑)

 

 

演奏者本人の前では言えないようなこともチラホラ出てきます。

(T_T)

 

 

だけど、

「他人から評価をされる」ことを望むのなら(コンクールとか)、本音の意見を数多く集めて研究しましょ!!

 

本音を聞くの、ちょっと怖いけどね~。

 

 

 

 

明後日から、声楽専門レッスンの生徒さんの再募集の受付を開始します。

 

「上手になったら声楽コンクールに挑戦する!」

という方は、ぜひ体験レッスンにいらしてくださいね。

(^o^)丿