· 

その曲の美しさや魅力を再現させてあげよう、とは思わないのでしょうか?

 

 

 

こんにちは。今村です。

 

よく、

「音楽は楽しむもの」

とか、

「自分らしく演奏すればいいの」

とか言われますよね。

 

 

そして、「下手でもいいんだよ」と・・・

 

 

そういう人たちって、下手に演奏された「曲」に対しては、どう思っているのでしょうか?

 

その曲を作った作曲家の前でも、そういうことを言っちゃうのかな?

 

 

 

「下手でもいいんだよ」とか言って演奏している本人自身は、本当に「下手だな~」と思われてもいいのかもしれません。

 

自分の意志で、そうしているのですからね。(笑)

 

 

だけど、

演奏されている「その曲」は、その美しさや魅力が再現されませんよね?

 

それって、曲に対して尊重する気持ちがおろそかなのでは?と、私は思ってしまいます。

 

その曲の美しさや魅力を再現させてあげよう、とは思わないのでしょうか?

 

 

 

そして、下手に演奏された「その曲」を聞いた人はどう思うでしょうね。

 

たぶん、

「なんだか、よくわからないビミョーな曲だな」

と感じてしまうんじゃないかな?

 

少なくとも、

「わあ、素敵な曲! 私もこの曲やってみたい♡」

とは思わないでしょう。

 

 

私は、

 

私の演奏のせいでベッリーニのあの歌、モーツァルトやドニゼッティのアリア、シューベルトの歌曲たちが、

 

「なんだか、よくわからないビミョーな曲だな」

なんて思われたら嫌だな、申し訳ないな、と思ってしまいます。

 

 

だって、

 

あんなに美しく、魅力的な歌たちなんですよ!

 

 

音楽は楽しむものだけど、

「自分だけが楽しめればいい。曲に対してどうか?なんて、別にどうでもいいじゃん!」

というのは違うのではないかな?と常々思っています。

 

 

あなたは、どんな想いを持って「その曲」に取り組んでいますか?