こんにちは。今村です。
今日のタイトル、スポ根みたいね。(笑)
高い音をきれいに出すのって、簡単なことではないと思います。
音が上がるにつれて、のどに負荷がかかったような苦しさがあります。
支える場所もお腹だけではなく、背中や首も使います。
響きの位置を意識しつつ、息の圧力もキープしなければいけません。
そして、のどが押し上げられそうになる・・・
いろいろなことが起こってきますよ~。
レッスンでも、生徒さんがよく、
「こんなに大変なんですね?」
という感想をもらします。(笑)
でも、そこに耐えて慣れていかなければ声楽的な高い声は出ません。
それに慣れていくことで、いつのまにかラクに出すコツがわかってくるのです。
初めのうちは、のどにも少し負担がかかるかもしれません。
でも、考えてみてください。
今まで出なかった高い音を出すのですから、今まで使わなかった筋肉なども動かすのです。
ラクちんなわけがない!と思いませんか?
本気で「高い音をきれいに出せるようになりたい」と思うのであれば、
それが身につくまで、ある程度の時間や練習に耐えられますか?
身についてしまえば、
「あれ?今までよりラクに歌えるようになったなぁ」
と思うのです。
初めから、何でもかんでもラクに簡単に・・・って、何かを習得しようという姿勢としてはどうかと思いますよ~。
コメントをお書きください