こんにちは。今村です。
歌は表現も、とっても大事です。
音と歌詞だけを正確に歌えばいい、だけではないですよね?
とくにオペラアリアを歌う時は、その役について知っておきましょう。
あなたが歌う、そのアリアを歌っているのはどんな女性でしょうか。
・身分は貴族?町娘?
・気が強い?それともメソメソしてる?
・一途な女性?浮気性?
それが分かったら、そのキャラクターに合った表現を目指しましょう。
ただ・・・、
声楽初歩の段階の方には、これってそんなに簡単なことではありません!!
「明るいキャラだから、ニッコニコの笑顔で歌えばいいんでしょ~?」
「悲しいアリアだから、暗い顔して歌えばいいんでしょ~?」
なんて感覚ではダメですよ。(笑)
なぜかと言うと、声楽初心者の方は、表情を作ると声に良くない影響が出ることがほとんどだからです。
多くの方は、笑うと母音が浅くなります。
笑顔を作っても母音が浅くならないようにする必要があります。
また、暗い顔をして歌うと音程が下がってしまうことが多いです。
暗い顔でも、音程はしっかりキープしなければいけませんね。
きちんとした声を保ったまま表情を作るのって、慣れないうちは大変だと思います。
少しずつ、レッスンで一緒に練習していきましょう!
時々、表現ばかりで、肝心の「声」がいいかげんな人をお見かけします。(笑)
「その表現力のままで、声を修正するといいのになぁ」
と思うのです。
オペラって、「劇」ではなく、あくまでも「歌劇」ですから。
コメントをお書きください